先日、アンダードレスの注文が入りました。自然素材のアンダードレス作成の時の作業をお話ししたいと思います。襟ぐりが、一番難しい。パイピング仕上げにしています。どういう風に作成しているか、見てくださいね。
![](https://r-mother.com/wp-content/uploads/2022/01/bai1.jpg)
1.パイピングは、まず、生地を斜め45度に切り、3.5cm巾で切っていきます。アンダードレスなので、生地が薄いので、印をつけて切ろうにも、よれてしまいイライラするので、私は、フリーハンドで適当(?)に切っています。
![](https://r-mother.com/wp-content/uploads/2022/01/bai2.jpg)
2.バイアスメーカーとアイロンで、バイアステープを作る。バイアスメーカーがない場合は、厚紙で細い巾の短冊を作り、布に当てて折っていっても良いです。
![](https://r-mother.com/wp-content/uploads/2022/01/bai3.jpg)
3.襟ぐりの生地の裏側からに当てて、縫っていく。
![](https://r-mother.com/wp-content/uploads/2022/01/bai4.jpg)
4.丁寧に生地を覆うように折って、アイロンで丁寧に癖ずけする。
きちんと巾が半分になるように覆うのがポイント。
![](https://r-mother.com/wp-content/uploads/2022/01/bai6.jpg)
5.表側からゆっくりと、ミシンをかけていく。できあがり。
難しいのは、バイアスメーカーを使ってバイアスをつくるところです。
斜めの生地を形付けながらアイロンをかけるのは、注意して作業しないと伸びてしまって、巾が均等にでいないのです。
まだまだ修行が必要です。